SSブログ

サイクルトレーラー自作 [装備]

サイクルトレーラーを作ってみました。ホームセンターで買い物した大荷物を運ぼうと思っています。
110925trailer1.jpg
自転車のシートポストに取り付ける方式です。いろいろ試行錯誤の末、いまのところこの形に落ち着いています。3軸方向で自在に動きます。
110925trailer2.jpg
耐久性や安全性で問題あるかもしれません。これから実際に使いながらテストします。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

子供MTBをミニベロ化 [装備]

息子が小1から乗っている22インチのマウンテンバイク(ルイガノ)。中1になって体が大きくなったので、サドルを高くし、ハンドルの位置も変えました。これで、わたしも妻も、家族みんなが乗れるようになりました。

110501kaizo.jpg

サドルまわり
・シートポスト DOPPELGANGER DSP-01ロングシートポスト 長さ500mm
・サドル    VELO Plush VL7075

ハンドルまわり
・ステムライザー SATORI HEADS-UP4 ポリッシュ 高さ77mm
・アヘッドステム CONTROLTECH 長さ125mm

ペダルまわり
・ペダル メーカー不明(手持ちのものと交換)
(クランクはそのまま、クランク長155mmくらいなので短め)

タイヤ
・panasonic スーパーハード(耐摩耗)H/E22×1.75

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

息子のロードバイク購入 [装備]

IMG_0803.jpg
プログレッシブのPRX-263。ホイールサイズ650Cのロードバイクです。
川崎市多摩区の自転車屋POPさんまで受け取りにいってきました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

息子のスキー板を購入 [装備]

ブルーモリスのウェブサイトからRANDONNEE-Sを購入。
長さ130cm、幅112-76-102、重さは片方で1150g。(写真の左)
ビンディングは、75mmノルディックノルムの3ピン、ロッテフェラーのスーパーテレマーク。自分で取り付けてみました(少し心配)。
(右は、今シーズンまで使っていたニシザワのアルペンスキーの板。長さ120cm、幅74-60-67、片方で700g。ビンディングはNNN-BC)
090425ski.jpg
左が先日買ったテレマークブーツ、カルフのCONVERT(WOMEN7/23cm、片方で700g)。右はこれまで使用のNNN-BCのブーツ(21cm、片方で470g)
090425skiboots.jpg
http://kinoko-yama.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29
スキー板もブーツもごつくなり、重量は5割増となりました。

以下、備忘メモ。
テレマークスキーのビンディングの取り付けは、ネットなどで調べて以下のようにした。
(位置決め)
 スキー板のトップとテール間の直線の長さを測り、
 その長さの1/2をテール側から測り、ビンディングの3ピンの位置とする。
(取り付け)
 ビス穴の位置に充電ドリルでφ3.5mm、深さ9mmの穴をあける。
 ビス穴に接着剤をいれ、ポジドライバーでビスどめ。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

息子用にテレマークブーツを購入 [装備]

原宿のICI石井スポーツ(B.C.map)で息子用のテレマークブーツを購入。
カルフのCONVERT(WOMEN7/23.0cm)75mm規格です。
定価26,250円のものが6,800円。前からワゴンセールで安売りされているのを目に付けていたのですが、いまだ売れ残ってました。
2004-5年のミヤコ・スポーツのカタログには載っていますが、現行のカタログにはないようです。
重さを量ると片足分で700gくらい。布とビニールレザーなので革ブーツより軽く、子ども用にはよさそうです。現在小4の息子の足が21cmくらいなので小6まではは使えるかなあ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

自作のステップソール板をテスト〜狭山スキー場にて〜 [装備]

狭山スキー場に行ってきました。屋根付きのスキー場です。息子のスキーを新調したので試し滑りが目的であります。自作のステップソール(ウロコ)付きのスキー板です。さて、どのくらい登れるのでしょうか。

緩い斜面ならなんとかいけそうです。息子曰く、去年まで使っていたクロカンの板(MADSHUS)にはかなわないようだ。改良の余地ありか。。

青い板が今回使用したもの。ニシザワの中古のアルペンスキーの板(120cm、74-60-67、片方で700g)。ほしいのは、歩いて滑れる板なので、あんまりサイドカットのきつい最近のカービングスキーは避けました。ネットオークションで1000円で落札。こいつに自作でステップを刻んだわけであります。
となりの赤い板は昨シーズンまで使っていたクロカンスキー板(MADSHUA Vette Multigrip Jr、120cm、54-48-52)。歩き中心のスキーハイキングには、このクロカン板で十分ですが、滑降も楽しめる、いわゆるバックカントリー的なスキー板(スチールエッジ付きの板、しかもウロコ付き)が欲しかったわけです。でも、いろいろ調べましたが、この種の子供用の板は製品ではないようですね。大人向けなら、KARHUのXCDシリーズあるいは、Fisherのs-boundシリーズあたりになるんでしょうが。。子供用の売ってないなら自分で作ろうというわけであります。

ステップを刻む方法は、いたってシンプル。電工ドリルに金属用ヤスリ(直径75mm)を装着して削るのみ。こんなかんじ。これで、半月型のステップを刻もう、というわけです。

●半月型のステップ(ウロコ)
橋谷晃さんの著書「ネイチャースキーへ行こう」(スキージャーナル刊)のP.85〜86あたりにステップソールの説明と写真があります。この写真の“半月型のステップ”を参考にしました。この本によると、橋谷さんの「木風舎」では工場に委託してステップソールの加工をしてもらっているらしい。

それならば自分でもできるはずということで。。やってみたわけですが、スキー板の中心に揃えて、しかも一定の間隔でステップを美しく仕上げようとするとそれなりに工夫が必要。
以下は、私の方法です。もっといいやり方もあるでしょう。が、とりあえずご紹介。

まず、ヤスリの回転軸を定位置に固定するための仕掛け(工具)をつくります。軸を受ける穴がほしいわけです。

不要になったCD-ROM利用するのがいろいろ考えた末の結論。板を削り出します。

CD-ROMの穴を利用するわけです。リーマーで削る要領で穴を大きくするとヤスリの軸の径にぴったりになります。

これをガムテープで所定の位置に貼付けます。(板の中心線にあわせてる。一定の間隔でずらしていくわけです。)

そして、この穴に合わせてヤスリを回転させれば、こんなかんじに半月ステップが削れます。

片方の板でステップの数は、21個。今回は25mmピッチにしたので、ステップの範囲は、50cmくらいになります。50cmの根拠は、MADSHUA Vette Multigrip Jrを見本にしました。おなじ120cmの板だったのでステップの範囲が同じくらいになるようにしてみました。

ステップソールが完成したところで、ビンディングと靴のセットアップです。
さっそく、東京・神田の「タマキスポーツ」に相談にいきました。
ある程度滑れて歩ける装備ということで、結論はNNN-BCのビンディングと靴のセットです。

最初は、75mm3ピン規格のテレマーク仕様にこだわったのですが、ちょうどよい子供にあう靴がないんですね。「alpina BLAZER JR」を狙っていたのですが日本に輸入されていないらしい。ガルモンテから「テレダクティル」という子供用3ピンのプラブーツが出てますが、ちょっと歩きにくそう。
NNN-BCの靴も子供用はないですが、軽くできているので女性用の小さめでなんとかなりそう。19cmの足ですが、22.5cmにしました。3シーズンはもつかな。

今回この装備で、息子はゲレンデの斜面を滑ってましたが、なかなかよさそうです。昨シーズンまでのクロカンの装備よりは、ずいぶん安定したんじゃないでしょうか。


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。